ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« Kassa | トップページ | 石炭代替 »

2014年12月15日 (月)

ジャーマンロースト

コーヒーの焙煎度には一般に8段階あって浅い順に列挙する。

  1. ライト
  2. シナモン
  3. ミディアム
  4. ハイ
  5. シティ
  6. フルシティ
  7. フレンチ
  8. イタリアン

色合いは茶褐色から黒褐色に向かう。浅いものほど酸味があり、深まるにつれて苦味に変わる。甘味は深いほど高いと言われている。意外なことにカフェインの含有量は浅いほど高くなる。当然のことながら同じ豆のでも焙煎度によって味わいが変わるから、愛好家にとってのこだわり事項だ。

問題はコーヒー愛好家で知られたブラームスはどこを好んだかということ。このことに言及した書物にはめぐり合えていない。

上記5の別名がジャーマンローストという。欧州の中では比較的軟水が多いドイツにピッタリの焙煎だといわれているが、ブラームスが、これを好んだと断言しては短絡が過ぎよう。

コーヒーは非常に複雑。

  • 産出国
  • 農園
  • 標高
  • 豆の新しさ
  • 粒の大きさ
  • 異物
  • 焙煎方法
  • 焙煎度
  • 挽き方
  • 湯温
  • 抽出方法
  • 抽出時間
  • 水質
  • ブレンド

これらが複雑に絡みあう。ブラームスの好みにまで辿り着くのは容易ではない。

« Kassa | トップページ | 石炭代替 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャーマンロースト:

« Kassa | トップページ | 石炭代替 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ