ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 鎖国中のコーヒー | トップページ | ゴールドベルク変奏曲 »

2015年2月 3日 (火)

没後150年

一昨日、絶好の天気の中、母を連れ出して富士山を見にドライブに出かけた。ポカポカと温かいのもありがたいのだが、何より富士山の頂上付近に雲がなく、ダイナミックな富士全体を堪能できた。

前日つまり1月31日には、こういう夕焼けが見られたので、期待が膨らんだ。↓

20150131_171227

朝6時に家を出発して、たどりついた東名高速・足柄SAから。快晴に恵まれた上に、頂上付近に雲がかかっていない。↓

20150201_074409

こりゃあ期待できるとばかりに車を走らせてお目当ての東名高速・由比パーキングエリア。期待通りの富士山。ひょっとして雪煙まで観察できる。↓

20150201_085558

いよいよ最初のお目当て。さった峠。広重の東海道五十三次・由比に描かれた絶景。旧街道から急坂を登って、みかん畑の斜面の小道をくねくねと走ってたどりついた。母とともに声を失った。↓

20150201_094116

お次は、世界遺産の目玉・三保の松原↓

20150201_104414

最後は日本平より。↓

20150201_135423

このほかにも道中ずっと霊峰富士を堪能することができていた。母とは、2年前の次女のコンクール全国大会以来のロングドライブだった。渋滞にかからなかったこともあり、大満足の一日となったから、滅多に載せない写真を奮発した。丸子宿のとろろ汁も味わって、日帰りとしては盛りだくさんの一日。

そうそう、今日2月3日はブラームスの母クリスティアーネの命日。1865年に亡くなっているから今年は没後150年に相当する。だからというわけではないが親孝行ネタ。

謹んでコーヒー特集を中断します。

« 鎖国中のコーヒー | トップページ | ゴールドベルク変奏曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 没後150年:

« 鎖国中のコーヒー | トップページ | ゴールドベルク変奏曲 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ