ユーリエ生誕170年
今日は3月11日。東日本大震災から4年経過した。
実は3月11日はシューマン夫妻の三女ユーリエの誕生日でもある。1845年の生まれだから今日は170周年ということになる。
母クララの面影を色濃く残すユーリエは、ブラームスのひそかな思慕の対象だった。彼女の婚約の知らせに狼狽したというエピソードとともに記憶される女性。その結果「アルトラプソディー」が作曲されたことで名高い。
当のユーリエは、ブラームスの思いに気づいてたという可能性にはすでに言及しておいた。
今日は3月11日。東日本大震災から4年経過した。
実は3月11日はシューマン夫妻の三女ユーリエの誕生日でもある。1845年の生まれだから今日は170周年ということになる。
母クララの面影を色濃く残すユーリエは、ブラームスのひそかな思慕の対象だった。彼女の婚約の知らせに狼狽したというエピソードとともに記憶される女性。その結果「アルトラプソディー」が作曲されたことで名高い。
当のユーリエは、ブラームスの思いに気づいてたという可能性にはすでに言及しておいた。
親2さま
お孃様の卒業、進学おめでとうございます。ブラームスのご加護を特盛でお願いしておきます。
投稿: アルトのパパ | 2015年3月11日 (水) 16時54分
漢字は厄介ですね。
欧米人には分からない苦労があります。
戸籍では我家の苗字は旧字体です。
出生届の子供の名前は当用漢字じゃないと
受付なかったのに、姓は良いらしい。
自分は特に拘りがないから、日常的には
新字体を使い、銀行口座も新で作って
いたりする。それで新しい申請書類を作成
する際に不都合が生じる。
進学に必要な書類の山、我家は同時に3人
だから使い分けるのが大変。
教育効果を考えて、て、、本人達に出来る範囲で
対応させているが、やっぱり間違えが多く
なり、短気な私は、バカモンの連続になる。
思い起こせば、25年前。
ふとした、一言が面倒の始まりだった。
「本当は◯◯って書くんだけどね」
新戸籍を作る時、住所を何処にするか相方と
相談していた中でのお話し。
小学生の頃、何かの書類に名前を書くこと
があって、母親から本当はこうなんだよと
言われたのを思い出したのが事の始まり。
特に名家でも無く、何かを引き継がなけりゃ
いけないことも無いので、新字体にすれば
良かった気もするが、こうしたことは寧ろ
変化が起こる側の方に拘りがあるようで、
その証拠に、私の父に聞いたら、そうだった
かなぁー、ぐらいの返事。
今日は、下2人の中学卒業式。
1人は、長女と同じ女子高に進学する。
ブラームスの関係者のご加護を!
投稿: 親2 | 2015年3月11日 (水) 08時38分