ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 王権神授説 | トップページ | 欧州の警視総監 »

2015年3月19日 (木)

ヨーロッパコンサート

どこぞのオーケストラの欧州公演のことではない。

19世紀の欧州。英仏独墺露の5大国が君臨した時代。彼らは競って海外に植民地を求めた。本国から遠く離れた植民地で、列強同士の利害の衝突も起きてくる。植民地をめぐる列強同士の利害関係は、話し合いで解決されるのが恒例になっていた。その話し合いの場のことを、比喩的に表現したのが「ヨーロッパコンサート」だ。関係当事者の外相会談で植民地関連の揉め事が解決されている。植民地現地の意向は当然のように無視された。

欧州内での揉め事の際にも発動した。地中海が絡むときにのみイタリアも呼ばれた。

日清戦争の講和条約だった下関条約に対し、ヨーロッパコーンサートの面々は、不快の意思表示をした。ドイツがフランスとロシアを誘って三国干渉に踏み切ったとされているが、1878年の露土戦争以降、ドイツがヨーロッパコンサートを仕切っていたことから、ドイツが積極的に動いたと説明される。当初は英国にも声をかけていたらしい。アヘン戦争頃から列強の中国への進出が頻繁になったのだが、日本の台頭がそのバランスを崩すと懸念したことは間違いない。日露戦争の仲裁者がアメリカだったのはヨーロッパコンサートの面々にとっては、不愉快な出来事。

日清戦争後に、欧州列強が日本に横槍を入れることをブラームスが予期していたという話は、チャールズ・スタンフォードが証言しているが、ヨーロッパコンサートの存在を意識していれば、予測はさして難しくなかったのかもしれない。

« 王権神授説 | トップページ | 欧州の警視総監 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨーロッパコンサート:

« 王権神授説 | トップページ | 欧州の警視総監 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ