大学の先輩
社会に出てから、仕事関係の知り合いが実は同じ大学の出身だったとわかると何となく親近感が湧く。10年以上の差があると話が合わないこともあるが、5年以内だと先輩にせよ後輩にせよ盛り上がる。ドイツでは大学の転校が頻繁に起きるから先輩後輩の絡みは日本よりも多い。
ビスマルクがワーグナーを通じて工作を試みたバイエルン王ルートヴィヒ2世の父、マクシミリアン2世は、ゲッティンゲン大学とベルリン大学に学んでいる。ビスマルクとまったく同じだ。ビスマルクが4つ年下だから、マクシミリアン2世はどちらの大学においても先輩にあたる。1864年に53歳で崩御し、跡を継いだのがルートヴィヒ2世だ。ワーグナーがプロイセン、オーストリアに対抗する第三の勢力になれと講釈をタレた話をしたが、実はそれは父王マクシミリアン2世の政策でもあった。
父王は大学の先輩だが、その息子はビスマルクにとっては若造だろう。
コメント