ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ヨアヒムの見立て | トップページ | ロ調へのこだわり »

2015年5月26日 (火)

乗り心地

ブログ「ブラームスの辞書」開設10周年企画、「室内楽ツアー」が始まってから昨日で15日経過した。FAEソナタへの言及が一段落したところだ。出版こそブラームスの没後だが、成立は作品8のピアノ三重奏曲ロ長調よりも早い。だからいの一番の言及となった。

ツアコンたるもの、早い段階でお客様に乗り心地をお尋ねするものだ。お座席の具合はいかがですかと。お花など配置してご機嫌を伺わねばならない。

20150523_144212

早い段階で不行き届きを摘出し、対処するためだ。今まではいわばウォーミングアップである。何故いきなりシューマンのピアノ四重奏なんだとか、FAEソナタの話をするのに俳句を持ち出すのかという疑問をお持ちの向きもあろう。しかしそれこそが私の言うおバカなワールドだ。

いい具合に温まってきた。いよいよ明日、最初の室内楽ピアノ三重奏曲第一番に突入する。急なオチに備えて、シートベルトを今一度ゆるみの無いようにご確認願います。

« ヨアヒムの見立て | トップページ | ロ調へのこだわり »

コメント

親2さま

すんまへん。

プンプン。

結構楽しみにしてたんですが、
素人には難しくて。

猿にも判る部分を少し、、

スンマセン。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗り心地:

« ヨアヒムの見立て | トップページ | ロ調へのこだわり »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ