ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ボケ防止エクセサイズ | トップページ | 様式法則に対する悪行 »

2015年6月 9日 (火)

連弾ピアノトリオ

ピアノ三重奏の変形。ピアノ、ヴァイオリン、チェロを用いるのだが、このうちピアノが連弾になっている。ブラームス自身はこの編成で曲を書いていないが、以下の作品がこの編成用に編曲されている。

  1. .弦楽六重奏曲第1番
  2. ピアノ四重奏曲第1番
  3. ピアノ四重奏曲第2番
  4. ピアノ五重奏曲
  5. 弦楽六重奏曲第2番
  6. 弦楽四重奏曲第1番
  7. 弦楽四重奏曲第2番
  8. ピアノ四重奏曲第3番
  9. 弦楽四重奏曲第3番

以上だ。弦楽五重奏2曲とクラリネット五重奏は存在しない。ピアノ四重奏曲をやるつもりで、メンバーを集めたら、ヴィオラ弾きが急遽来れなくて、たまたま居合わせたピアニストに連弾の片割れをお願いするケースだ。ヴィオラ弾きの私としては、「何の嫌がらせだよ」という感じがする編成なのだが、キッチリ出版されていたところを見ると、需要があったのだと解さざるを得ない。

« ボケ防止エクセサイズ | トップページ | 様式法則に対する悪行 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連弾ピアノトリオ:

« ボケ防止エクセサイズ | トップページ | 様式法則に対する悪行 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ