ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 我慢出来ない | トップページ | 今更の言い訳 »

2015年6月24日 (水)

ふくだもなの余韻

次女が高校2年の冬、オケの仲間とブラームスのピアノ五重奏曲に挑んだ。「ふくだもな」はその五重奏団の名前だ。次女はここで、セカンドヴァイオリンを担当するという幸運を享受した。手元には2013年元日の練習のときの画像がある。本番では、時間の関係でカットが入ったけれど、この練習のときはノーカットだった。年末のオケフェスが終わってから正月返上で練習したときの記録。正月早々5人の親がみな集まってそわそわと練習を見守った。だから貴重な映像が残った。

今聞いても鳥肌が立つ。10月にエントリーをして楽譜こそ配られていたものの、まとまった練習が始まったのは12月29日のオケフェスの後になってからだ。なのになのにこの画像を見る限りみな暗譜だ。ピアノの譜面台に閉じられた楽譜がおいてあるだけ。弦楽器奏者の前には譜面台さえない。

室内楽の喜びがみなの顔からうかがえる。あからさまなアイコンタクトは無いけれど、暗譜しているから楽譜を見る必要が無い。お互いの音を聴いて考えることがわかるくらいの連携ぶりだ。

室内楽ツアーがピアノ五重奏曲にさしかかったら、一度は立ち止まってみたいビュウポイントだと思っていた。

« 我慢出来ない | トップページ | 今更の言い訳 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふくだもなの余韻:

« 我慢出来ない | トップページ | 今更の言い訳 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ