ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 名ばかりのEsdur | トップページ | ジュピタースケルツォ »

2015年7月27日 (月)

大学祝典序曲寿

本日母、80歳の誕生日。

20150725_101855

母が元気にこの日を迎えたことを家族全員で喜んだ。80歳にして元気であるばかりでなく、今もって現役バリバリの主婦。我が家の太陽。家族に漏れなく目配りをし、一家の主としてやわらかく君臨する。妻の死後、幼い子どもらをいつくしんできた。その子どもたちも末っ子の次女でさえ間もなく二十歳だ。子どもたちもそれぞれ熟考してプレゼントを用意していた。長男から花束、長女は口紅、次女はマカロン。

私からのプレゼントは下記。

20150714_174823

「Berncasteler Doctor」はモーゼルきっての銘産地。14世紀の昔、医者に匙を投げられた領主に、住民がワインを献上した。それを飲んだ領主が奇跡的に回復した。喜んだ領主は、そのブドウが採れた畑に「Doctor」という称号を与えたという。ドイツワインの白を好む母にふさわしいばかりか、健康長寿を祈る意味でまたとない由緒だ。天候に恵まれた2012年のアウスレーゼで母の傘寿を祝う。

20150714_174844

ラベル中央の扇状の斜面がその畑「ドクトル」だ。モーゼル川に面した南向きの斜面。手前がそのモーゼル川で、左が下流だ。

室内楽ツアーを喜んで中断して、母の傘寿を祝う。

« 名ばかりのEsdur | トップページ | ジュピタースケルツォ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大学祝典序曲寿:

« 名ばかりのEsdur | トップページ | ジュピタースケルツォ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ