ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 連続する長三度下降 | トップページ | 郊迎 »

2015年8月18日 (火)

はしゃぎ過ぎを戒める

別作曲家の作品の中にブラームスの作品と似た旋律を発見すると、それだけで盛り上がってしまう癖がある。脳味噌の中が酸っぱい液で満たされて、あくまで冷静に単なる偶然であるという可能性を考えることが出来なくなる。

メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲ハ短調op66とブラームスのピアノ四重奏曲ハ短調op60が似ているという話は、古来取り沙汰されてきたが、これについての興味深いエピソードが音楽之友社刊行の「ブラームス回想録集」第1巻101ページに収録されている。

ブラームスは「あちらは旋律、こちらは伴奏」と言ってこれについて議論すること自体をナンセンスと言わんばかりの反応だ。

反省せねばならない。世の中類似性を指摘されている作品は数多いが、まずは偶然を疑ってかかるのが筋だ。わずかな類似点を根拠に、強引に論理を展開する風潮への警鐘と捉えたい。耳が痛い。

« 連続する長三度下降 | トップページ | 郊迎 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はしゃぎ過ぎを戒める:

« 連続する長三度下降 | トップページ | 郊迎 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ