ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 「con anima」の考察② | トップページ | 29小節目 »

2015年9月17日 (木)

ラップタイム

ヴァイオリンソナタ第1番第一楽章のテンポについて盛り上がっている。29小節の始まり、36小節の始まり、43小節の始まりで、曲頭からの演奏時間を測ってテンポを計算で割り出す作業が楽しかった。

スマホのストップウォッチ機能に大変お世話になった。スタートを押して、ストップを押すまでの所要時間が測れるというのが、本来の意味のストップウォッチなのだが、その機能だけしか使えないと、3度再生しなければいけない。数種類ならまだしも68種類のCDで測定するとなると大変なことだ。

ところが、スマホのラップタイム測定機能は素晴らしい。演奏の始まりでスタートキーにタッチするのは変わらないが、演奏が29小節、36小節に差し掛かったところで、「ラップタイム」のキーをタップし、最後の43小節目でストップを押せばいい。

ストップウォッチ機能に頼ると、最低3度再生せねばならないのに対し、ラップタイム機能を使うと1度の再生で済む。これはかなりな節約だ。測定がサクサクすすむ。

しかも計測は百分の1秒単位だ。表示窓目視だと1秒単位になるので大きな誤差になる。29小節と36小節を起点に、たった7小節間を測るとなると、1秒の誤差でメトロノーム値にして12.7の誤差を生む可能性がある。この誤差は巨大で、放置すると分類パターンの作成には大きな支障になる。これが100分の1秒となれば、誤差はメトロノーム値にして1未満になる計算だ。12.7ともなれば人間の耳でも峻別可能だが、1未満なら正真正銘の誤差扱いが可能になる。

暑いのにオバカな話がとまらぬ。

« 「con anima」の考察② | トップページ | 29小節目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラップタイム:

« 「con anima」の考察② | トップページ | 29小節目 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ