こんな偶然
ヴァイオリンソナタ第1番第1楽章36小節におけるテンポ変動を、我が家所有のCDの演奏時間から割り出す作業をしていた。CDには録音年月日が載っているので、演奏家の誕生日がわかれば、録音時の年齢が明らかとなる。年齢不詳の4名以外を演奏年齢の若い順に列挙する。同年齢の場合、録音年の早い順とした。
- 19歳 AnneSophie Mutter 1982
- 20歳 Elisabeth Batiashvili 1999
- 22歳 Thomas Albertus Irnberger 2007
- 28歳 Pinchas Zukerman 1974
- 29歳 Augstin Dumay 1978
- 29歳 Keiko Urushibara 1992
- 29歳 Pamera Frank 1996
- 29歳 Renaud Capucon 2005
- 30歳 Jeanjacques Kantorow1975
- 31歳 Leonid Kogan 1955
- 31歳 Rainer Schmidt 1995
- 31歳 Isabelle van Keulen 1997
- 34歳 Jascha Heifetz 1936
- 35歳 Isabelle Faust 2007
- 36歳 Viktoria Mullova 1995
- 36歳 Christian Tetzlaff 2002
- 37歳 Wolfgang Schneiderhan 1952
- 38歳 Josef Suk 1967
- 38歳 Itzhak Parlman 1983
- 38歳 Tooru Yasunaga 1989
- 40歳 Isac Stern 1960
- 40歳 Gidon Kremer 1987
- 41歳 Pierre Amoyal 1990
- 42歳 Henryk Szeryng 1960
- 42歳 Jaime Laredo 1983
- 42歳 Oleg Kagtan 1988
- 42歳 Augustin Dumay 1991
- 44歳 Szymon Goldberg 1953
- 45歳 Adolf Busch 1936
- 45歳 Sonia wieder-Atharton(Vc) 2006
- 46歳 Shulomo Mintz 2003
- 46歳 Iwao Furusawa 2005
- 46歳 AnneSophieMutter 2009
- 47歳 Gioconda de Vito 1954
- 47歳 Kyung-Wha Chung 1995
- 48歳 Mischa Maisky(Vc) 1996
- 49歳 Josef Szgeti 1951
- 49歳 David Oistrakh 1957
- 49歳 Georg Kulenkampff 1947
- 50歳 Zino Franchescatti 1952
- 50歳 Toshiya Eto 1977
- 50歳 Tsugio Tokunaga 1996
- 52歳 Gerhart Hetzel 1992
- 53歳 Henryk Szeryng 1971
- 53歳 Tomoko Kato 2010
- 55歳 Artur Grumiaux 1976
- 56歳 Salvatore Accardo 1997
- 56歳 Ilya Grubert 2010
- 57歳 Lola Bobesco 1983
- 59歳 Werner Hink 2002
- 64歳 David Oistrakh 1972
- 65歳 Yehudi Menuhin 1983
- 65歳 Boris Goldstein 1987
- 65歳 Augstin Dumay 2014
- 66歳 Janos Starker(Vc) 1992
- 66歳 Aaron Rosand 1993
- 66歳 Patrixe Fontanarosa 2008
- 68歳 Alois Kottmann 1997
- 68歳 Thomas Brandis 2003
- 73歳 Robert Mann 1993
<生年のわからない人>
- Heinz Schunk 1987
- Andrew Hardy 1997
- Mela Tanenbaum 2004
- Lenny Schranze 2006
- Ludovico Tramma 2009
- Simca Heled 2010
- Daniel Gaede 2011
- Barbara Westphal 2013
こんなものの平均値に何の意味があるんだと思いながら、生年不明の人は除外して計算してみて驚いた。録音時年齢のわかる人の平均値は「45.5歳」となる。ブラームスがヴァイオリンソナタ第1番を作曲したのが1879年で、46歳の夏だった。絶対に偶然なのだが、この近似には底の知れないものを感じる。CDジャケットには録音時のヴァイオリニストの年齢など書かれていない。私はそんなことは知る由もなく、衝動の赴くままに買い揃えてきたのだから、ほぼ世の中の実態の縮図に近いと推測できる。ブラームスのソナタは、同時に録音されることが多いから、2番や3番もほぼ近似した値になる。2番は53歳、3番は55歳の作なので、この一致は1番に特有だ。
飛びぬけて若いムターの旧盤から、古稀過ぎたマンまで、年齢差54歳だ。録音でこのありさまだから、演奏や練習だけならもっと広がることは確実だ。ましてや鑑賞にまで拡大したら上限無しでもある。
コメント