ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ピアニストの群像 | トップページ | オクターブの中身 »

2015年10月24日 (土)

ピアノに光を

人によっては新しくもなんともないのかもしれない。「ヴァイオリンソナタ」という通称につれられて、ついヴァイオリンに力点を置いて聞いてしまう。ヴァイオリンがきれいな旋律を担当し、ピアノが伴奏に徹するような作品だったらそれでも何ら問題はないのだが、ブラームスの場合は事情が違う。両者対等がうたわれているから、ピアノにも同等の注意を払いながら聞きたい。

ところが、全曲を通じてこれを意識するのが難しい。気が付くとヴァイオリンを聴いてしまっている。楽譜を手元において、見ながら聞くと少しは効果がある。ピアノのパートだけに集中しているくらいでちょうどいい感じがする。慣れるとピアノの音の並びに集中していても、ヴァイオリンの音がちょうどよくブレンドされるようになる。

何度も聞いた作品に別の光が当たるから、相当お得である。

« ピアニストの群像 | トップページ | オクターブの中身 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピアノに光を:

« ピアニストの群像 | トップページ | オクターブの中身 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ