ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 3大弦楽四重奏団 | トップページ | 英国での評判 »

2016年1月 8日 (金)

究極の四重奏団

ブラームス作品の演奏で功績のあった演奏家を集めた架空四重奏団を考えてみた。こういうおバカな作業は嫌いではない。

  • 第一ヴァイオリン ヨゼフ・ヘルメスベルガー・シニア
  • 第二ヴァイオリン アルノルト・ロゼー
  • ヴィオラ ヨーゼフ・ヨアヒム
  • チェロ ダヴィッド・ポッパー

いやはや華麗なメンバーだ。。この4人、いずれもブラームスの室内楽の初演に参加したことがあるすごい人たちだ。ロゼーとヘルメスベルガーが険悪で心配だ。ロゼーがセカンドヴァイオリンで納得するハズがない。人材難のヴィオラにヨアヒムを抜擢したのはよいアイデアだ。19世紀最高のチェリストの誉れ高いポッパーを入れるために、ヨアヒム四重奏団のチェリスト・ハウスマンが落選した。六重奏をやるときは彼を呼ぼう。六重奏や五重奏では第二ヴィオラもつれてこなければならない。クライスラーあたりが弾いてはくれぬか。女子をいれるなら、マリー・ゾルダート・レーガーがいる。ヨアヒムの弟子でブラームスの覚えもめでたい。

ピアノ入り室内楽やるなら、もちろんブラームス本人だ。クララやビューローも控えているし、タウジヒやダルベールもいる。

クラリネット系をやるなら、ミュールフェルト一択だ。ホルンはデトモルトのアウグスト・コルデス。

« 3大弦楽四重奏団 | トップページ | 英国での評判 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極の四重奏団:

« 3大弦楽四重奏団 | トップページ | 英国での評判 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ