ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ホーエンフリードベルク行進曲 | トップページ | ラコッツィ行進曲 »

2016年5月 2日 (月)

ピーフケ

Johann Gottfried Piefkeは1844年から終身プロイセン第3軍団軍楽総監の地位にあった人。記事「マーチの作曲家」で述べた軍楽隊長の典型だ。ビスマルクの元で戦った3つの戦争のうち、最初の2つ1864年のデンマーク戦争と1866年の普墺戦争で実際に従軍した。とりわけデンマーク戦争の天王山・デュッペル要塞戦では、飛来する弾雨の中休まずタクトを振り続けて士気を鼓舞したことで名高い。

彼の作品は現在でも10曲が知られている。

デンマーク戦争に次ぐ1866年の普墺戦争に際しては「ケーニヒスグレーツ」を作曲した。8分の6拍子の珍しいマーチだが、わずか3時間で作曲したとされている。トリオで4分の2拍子になるところが凝っている。そのトリオは、ホーエンフリードベルクという古いマーチの引用である。このマーチはフリードリヒ大王がオーストリアに勝った際の記念マーチだった。対オーストリア戦の戦争を祈願する意図があった。

スペシャルコンサート まであと13日。

« ホーエンフリードベルク行進曲 | トップページ | ラコッツィ行進曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピーフケ:

« ホーエンフリードベルク行進曲 | トップページ | ラコッツィ行進曲 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ