ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 読者依存シンドローム | トップページ | バランス »

2016年8月31日 (水)

後出し

ジャンケンにおける反則。参入者が同時に意思表示することで公平性が保たれているから、相手の意思を確認してからこちらの意思を決めるのは反則なのだ。サッカーリーグにおけるシーズン最終戦のキックオフが同時刻とされるのも同時による公平性の確保が目的だ。

「先手必勝」というような言葉もあるが、現実には周囲の出方を見てから身の振り方を決めるという姿勢がしばしば見られる。先に意思表示をすると得てしてそれが恰好の攻撃目標にされるからだ。意思表示が十分に練り上げられていないとき、そうしたリスクは避けられない。

ブログ「ブラームスの辞書」ではブラームスに対する自分の意見を先に表明しているようものだ。「私はブラームスをこう考えています」という具合だ。練り上げが足りないと火だるまということもあり得る。

かといってブラームスにまつわる目から鱗の偶然を、誰かに先に言われるのは悔しい。会社生活における、様子見は嫌いではないがことブラームスに関しては、思いついたらまず発信だ。後発者につけ込まれるようでは、練り上げが足りないということだ。

« 読者依存シンドローム | トップページ | バランス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後出し:

« 読者依存シンドローム | トップページ | バランス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ