ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 属州 | トップページ | オルトラーナ »

2016年9月17日 (土)

ゲルマニクス

ローマ帝国皇帝の名前はやたらと長い。本名に加えて家名や様々な称号が連結されているからだ。たとえば、トラヤヌスは以下の通りだ。

  1. インペトラル 大将軍、最高司令官の意味
  2. カエサル 本来カエサルはユリウス・カエサルの家族名だが、皇帝たちによって世襲
  3. ティウイ 「ティウィ・ネルヴァエ・フィリウス」で「神格化されたネルヴァの息子」の意。
  4. ネルヴァエ
  5. フィリウス
  6. ネルヴァ 「ネルヴァ・トラヤヌス」で本名。
  7. トラヤヌス
  8. オプティムス 「最上」を表す特別の敬称。
  9. アウグストゥス 「尊厳なるもの」の意味。個人名のすぐ後に来る。事実上の「皇帝」の称号。
  10. ゲルマニクス 目覚しい戦勝を記念して称号化される。対ゲルマン戦の勝利。
  11. ダキウス 同上。対ダキア戦の勝利。
  12. パルティクス 同上。対パルティア戦の勝利。
  13. ポンティフェクス 「ポンティフェクス・マクシムス」で「大神祇官」
  14. マクシムス
  15. トリプニキアエ 「トリピニキアエ・ポテスタティスⅩⅩⅠ」で「護民官21年」。即位と同時に護民官に就任し、毎年更新されるから、トラヤヌス帝の在位年数が21年と判る。
  16. ポテスタティスⅩⅩⅠ
  17. インペラトルⅩⅢ 戦勝に際する歓呼の声を受けた回数。この場合13回。
  18. コンスルⅥ 執政官。共和制時代の名残り。任期2年を6期務めた。
  19. パテル 「パテル・パトリアエ」で「国の父」。特別の功労があった皇帝に贈される。
  20. パトリアエ

このうちの10番目のゲルマニクスが気になる。長い称号の中にゲルマニクスが含まれる皇帝は大変多い。シーザーが属州化して以来平穏だったガリアでは、戦は起きなかったので、それを鎮圧することもなく「ガリウス」の称号は発生しない。ゲルマニクスの称号が多いということは、しばしばゲルマン人が反乱したからだ。

元々28あったローマ軍団は、トイトブルクの戦いでアルミニウスに惨敗して3軍団を失った。残った25軍団のうち、8軍団がライン河畔、7軍団がドナウ河畔に置かれた。対ゲルマンの国境警備がいかに重視されていたかがわかる。即位後の皇帝がハクをつけるためにゲルマニアに親征し、大勝を演じて大袈裟に凱旋することが、しばしばあった。

皇帝の名前にゲルマン由来の言葉が混入するのはこのためだ。

« 属州 | トップページ | オルトラーナ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲルマニクス:

« 属州 | トップページ | オルトラーナ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ