ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« マタイを贈られる | トップページ | 怖い物を見たい »

2016年10月30日 (日)

フィンガルの洞窟

スコットランドに実在する洞窟。18世紀に発見されて以来の名所である。

1830年20歳のメンデルスゾーンは、この地を訪れた感銘を元に作曲したのが序曲「フィンガルの洞窟」だ。以来オーケストラの定番レパートリーになっている。あのワーグナーまでもこの描写力を称賛しているという。

実はブラームスにも「フィンガルの洞窟」がある。作品17-4を背負う女声合唱だ。作品17の4曲は何と言ってもその編成が粋である。ソプラノ2部、アルト1部を伴奏するのがハープと2本のホルンという代物だ。

スコットランドの詩人マクファーソンの叙事詩がフィンガルの洞窟の名声獲得に一役買った。それをヘルダーが独訳したものをブラームスがテキストに採用したのだ。ハ短調4分の2拍子アンダンテの粛々とした歩みが印象的だ。

ブラームス自身は英国に渡ったことがないから現地を訪れていないが、マクファーソンの叙事詩の他、メンデルスゾーンの序曲も知っていたと思われる。

« マタイを贈られる | トップページ | 怖い物を見たい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィンガルの洞窟:

« マタイを贈られる | トップページ | 怖い物を見たい »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ