Letztes Gluck
アルバム「SOS」でポップなドイツ民謡を聞かせてくれたヴォーカルアンサンブルSinger Purにはまっている。本日のお題「Letztes Gluck」は、彼らのアルバムのタイトルだ。このCDはなかなか意地悪で、ジャケットに収録曲が書いていない。購入しないと曲がわからぬ仕組みだ。ドイツロマン派の歌という副題と、ブラームス、シューマン、シューベルト、メンデルスゾーン、レーガー、Rシュトラウスという作曲家名の表示にとどまっている。しかしこのタイトルはブラームスの合唱曲op104-3に一致する。先般のアルバム「SOS」の出来映えがあまりに鮮烈だったこともあって思い切って購入した。
帰宅してブックレットをめくる。案の定ブラームスのop104-3が収録されていた。マックス・カルベックのテキストによる合唱曲だ。Singer Purというグループは、男声5名にソプラノ1名の総勢6人のアンサンブルだから、オリジナル合唱曲を重唱として聞かせてくれるということだ。
聴いてみる。これまた大当たりだった。
全22曲のうちブラームスが6曲収められている。これはメンデルスゾーンの8曲に次ぐ数だ。おまけに先般紹介したシューマンの「野ばら」も聞かせてもらえる。野ばら観が変わる位の衝撃だ。それからロマン派の御大たちに混ざってジルヒャーも「ローレライ」を含む3曲が採用されている。
このあたりのロマン派のアカペラ重唱はただただ美しい。
« カルタは無理 | トップページ | Im Waldes »
コメント