ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 報告の遅れ | トップページ | プラハより愛をこめて »

2017年1月28日 (土)

プラハへの道

なんといってもプラハがメイン。笑点で言えば大喜利みたいなものだ。ニュルンベルクから高速バスでのプラハ入りも楽しみの一つだ。7時15分発なのだが、あたりはまだ暗い。8時までは明るくならない。押し詰まった12月30日しかも夜明け前だというのに、バス停にはかなりの人が集まって出発を待つ。

快適なハイデッガーなのだが、ほぼ満席のため狭くも感じられた。

定刻より少し遅れて出発。しばらく市内を走ったあと順調にアウトバーン6号線に入る。まだ暗い。チェコとの国境に向けて徐々に標高が上がってゆくのか、木々の梢には霜が降りていて慣れないと雪かと間違える。凍結など慣れっことばかりにバスはかなりの高速で進む。プラハまで直線距離で250kmくらいを3時間少々で走るのだから、のんびりしてもいられないのだろう。

8時には明るくなった。8時44分に国境を越えてチェコに入るが、パスポートなんぞみんな忘れている。注意していなかった長男は、国境を越えたのさえ意識していなかった。道路の標識がチェコ語になっていると気づいたのは少し後だった。

ビールで名高いプルゼニを過ぎるとちらほらと工業団地らしき眺めも増えてくる。アウトバーンを降りて市内に近づくとさすがに風格を感じさせる街並みになる。どんだけ飛ばしたのか、定刻よりも少し前にプラハ中央駅の前に横付けされた。あっけない到着。「間もなく終点」というアナウンスがあったのだろうが、言葉がわからぬせいか唐突な旅の終わりになった。

さてさてプラハだ。

20161230_070001

« 報告の遅れ | トップページ | プラハより愛をこめて »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラハへの道:

« 報告の遅れ | トップページ | プラハより愛をこめて »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ