ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« まともな音符 | トップページ | グリム童話 »

2017年1月 4日 (水)

グリム兄弟

ブラームスの友人にユリウス・オットー・グリム(Julius Otto Grimm1827-1903)がいる。1853年にデュッセルドルフのシューマン邸訪問から程なくして面識を得た音楽家で生涯の友となった。一部の書物には童話で名高いグリム兄弟の一族であると書いてある。彼のことを調べたくてグリム兄弟の情報を集めていた。

世界的に名高い童話の作者というイメージのせいか、童話好きのおじさんという先入観があったが、どうやらそれだけではないらしい。

  • 兄Jakob Grimm 1785-1863
  • 弟Wilhelm Grimm 1786-1863

2人ともフランクフルトに程近いマイン河畔の街ハーナウで生まれた。ヘッセン公国の官吏になったが、程なく文献学に専念し民俗学の観点から民話の収集をした。有名なグリム童話集は、2人の生前に7版を重ねるほどの高い評価を受けた。ドイツ語圏の家庭への浸透という面において、聖書のみが彼らの童話集を凌駕するという評価である。

近代比較言語学の祖と位置付けられる言語学の泰斗でもある。音韻分析上の金科玉条「グリムの法則」を提唱しインドヨーロッパ語の分岐について現代でも色褪せぬ業績を上げた。

彼らのライフワークは超有名な童話集にあるのではない。「ドイツ語辞典」こそが特筆大書されるべき業績だ。紛れもなく彼らの構想がキッカケになったにも関わらず、その完成は2人の死後約100年を経過した1963年だった。

長兄ヤーコプは1785年1月4日生まれ。

« まともな音符 | トップページ | グリム童話 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリム兄弟:

« まともな音符 | トップページ | グリム童話 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ