我が祖国
「我が祖国」は、スメタナ作曲連作交響詩のタイトル。交響詩というジャンルはリストが考案したものだから、スメタナはリストからの影響を色濃く受け継いだ作曲家という認識は間違いとは言えない。ブラームスから見ればあちら側の陣営だ。
我が祖国全体を貫く郷愁は、チェコ人であれば共通のものらしい。モルダウは、それがある種の普遍性を獲得してしまっているかのようだ。
こうした音楽史の基礎知識が一瞬で吹き飛んだ。
念願だったドヴォルザークの墓参りを済ませてそぞろ歩くうちに、緩い坂道を上りヴィシェフラド城の城壁の上にただどりついた。
あまりの絶景に息を呑んだ。
眼下にはあのモルダウ川。訳もなく脳内にモルダウが鳴り出した。目頭がみるみる熱くなってゆく。
モルダウ川からこちらを見ればおそらく「高い城」に見えるはずだ。「ヴィシェフラド」の地名そのままだろう。
「我が祖国」という作品はこの絶景が基礎になっているとつくづく感じた。この同じ景色をスメタナもドヴォルザークも眺めたことは確実で、背後の教会に二人とも埋葬されている。
大げさでもなんでもなくモルダウ観を変えざるを得ぬ体験。
コメント