ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« エアブロイ初見参 | トップページ | ビールのある景色 »

2017年4月 6日 (木)

出会えたビールたち

今回の旅行で出会ったビールについて総括する。出会ったビールを賞味した順に列挙する。樽生は赤文字にしておいた。

  1. エルディンガー(ヴァイツェン)ICEの中で
  2. ビットブルガー(ピルス)ICEの中で
  3. トゥーハー(ピルス)
  4. レベラー(ピルス)ホテルのミニバー
  5. ブッテンハイマーケラー(ピルス)
  6. ピルスナーウルクエル(ピルス)
  7. ブジェヨヴィツェ(ピルス)
  8. クルソヴィツェ(ピルス)
  9. ガンブリウス(ピルス)
  10. フランツィスカーナー(ヴァイツェン)
  11. アウクスティーナー(ヘレス)
  12. ハッカープショール(ヘレス)
  13. エアブロイ(ヘレス)
  14. ケーニヒスピルス

5泊7日の行程で14種はまずまずの収穫だ。無理やりランキング化するなら下記の通り。

  1. アウクスティーナー
  2. ブッテンハイマーケラー
  3. ガンブリウス
  4. エアブロイ
  5. ハッカープショール

こんな感じ。栄えある第1位ビールオブツアーに輝いたのはミュンヘンで飲んだアウクスティーナーのヘレスで文句なし。一杯1500円とられてもやむなしの味わいだが、実際には500円を切る。500ml3杯があっという間だった。

20170101_172301

2位はサプライズ。29日のランチに立ち寄ったニュルンベルクの小さなレストランで飲んだニュルンベルク近郊のブッテンハイムという街の地ビール。陶製ジョッキに揺り越すばかりの泡。コクといいほのかな甘みはもちろんだが、知名度との落差という意味ではアウクスティーナーをしのぐ。

20161229_120701

第3位はチェコのガンブリウス。ビールの守護聖人の名にちなむブランド名に惹かれて缶ビールを手に取ったが予想外の味わい。日本でも飲めるピルスナーウルクエルやブジェヨヴィツェを抑えてのランクイン。上位には軒並みビアフォンファスが並ぶ中、缶入りでのこの評価は懐の深ささえ感じる。写真が残っていないという大失態。

4位には帰路ミュンヘン空港で賞味したエアブロイ。これは空港内醸造という話題性を抜いても味として楽しめた。物流費ゼロのせいか価格も安くてこのクオリティーはさすがバイエルンだ。

20170102_153441

5位はハッカープショール。チェコのブジェヨヴィツェやフランツィスカーナーと遜色ないが迷った末に決定した。

20170102_105907_2

« エアブロイ初見参 | トップページ | ビールのある景色 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出会えたビールたち:

« エアブロイ初見参 | トップページ | ビールのある景色 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ