アクティヴ
「現役バリバリのブログ」の意味で私がたまに使う。正確に定義することは意外に難しい。
定期的に更新されていることは重要だが、これも定義が厄介だ。1ヶ月に20回更新しているブログがあるとする。連日のこともあるし、1日2日間隔があくこともある。この場合定期的とは必ずしも言えない。だから現役バリバリという場合には「定期的」である必要まではないのだ。かといって不定期を積極的に容認してしまうと1年に1回しか更新していないケースを排除出来ない。
サイトを検索していいブログにたどりついたとする。最新記事の日付が2003年だったりするとがっかりだ。コメントをつけてもスルーされてしまう可能性が大きい。その意味で頻繁に更新されているブログやサイトはお楽しみも大きい。
つまり「今現在も管理人にかまってもらっているブログ」という位の意味なのだが、キッチリと漏れも余分もなく定義することは難しい。けれどもブログ「ブラームスの辞書」が今現在アクティヴであることだけは確実である。
スペシャルコンサートまであと18日。
コメント