ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 作曲家たちの母国語 | トップページ | 方言詩人 »

2017年6月 6日 (火)

文豪たちの話した言葉

記事「作曲家たちの話した言葉」でドイツ系の有名作曲家たちがどのような方言で話していたかを推測した。同じ事を作家でやったみた。ただやるだけではつまらないのでブラームスにテキストを供給した詩人たちに限ることにした。

  1. Bodenstedt,Friedrich von ハノーファー生 西低地ドイツ方言
  2. Candidus,Karl August シュトラスブルク生 上部アレマン方言
  3. Daumer,Georg Friedrich  ニュルンベルク生
  4. Eichendorf,Joseff Freiherr  シレジア地方ルヴォビッツ生 シュレジーエン方言
  5. Freminng,Paul ツヴィッカウ生 ザクセン方言
  6. Goethe,Johan Wolfgang von フランクフルト・アム・マイン生 ヘッセン方言
  7. Grohe,Melchior  マンハイム生
  8. Klaus Groth ハイデ生まれ 低地ザクセン方言(平地ドイツ方言)
  9. Herder Johan Gottfried  東プロイセン生 プロイセン方言(東部低地ドイツ方言)
  10. Hayse,Paul von  ベルリン生
  11. Fallersleben,Hoffman von  ファーラースレーベン生
  12. Hollty,Ludwig Christoph Heinrich  ハノーフアー生 西低地ドイツ方言
  13. Kopisch,August ブレスラウ生 シュレジーエン方言
  14. Morike,Eduard  シュヴァーベン生 シュヴァーベン語
  15. Platen,August Graf von アンスバッハ生
  16. Reinick,Robert  ダンツィヒ生
  17. Schack,Adolf Friedrich Graf von  シュヴェリン生
  18. Simrock,Karl  ボン生
  19. Tieck,Johan Ludwig  ハレ生
  20. Uhland,Ludwig  テュービンゲン生

これらの詩人たちは故郷の方言を話しているとすると上記のとおりになる。ブラームスに届けられたテキストが方言で書かれているとは限らない。話し言葉であることが方言の定義であるなら、むしろ文学作品は標準語で書かれている可能性が高い。ブラームス作品のテキストを読んでそれが、方言かどうか判定できるようになったら凄いと思う。

« 作曲家たちの母国語 | トップページ | 方言詩人 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文豪たちの話した言葉:

« 作曲家たちの母国語 | トップページ | 方言詩人 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ