ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« キーワード検索 | トップページ | アンテナ »

2017年8月20日 (日)

愛情が足りない

ブラームスが楽譜に記した音楽用語を全部拾ってアルファベット順に並べて比較考察するというコンセプトを、他の作曲家にまで拡大することは、大きな意義があると感じている。せっかくブラームスの用語遣いの特色を発見しても、それが本当にブラームス特有の現象なのかどうかは、他の作曲家と比較すること無しには確定し得ないからだ。「ブラームスの辞書」のコンセプトを学問の域にまで高めるには、その手順は不可避である。

バッハ、ベートーヴェン、シューマン、シューベルト、メンデルスゾーン、ドヴォルザーク、モーツアルト、ヘンデル、ハイドンなどブラームスが愛した作曲家たちの楽譜を仔細に分析することは大変興味深い。愛していたとは言えまいが関係の浅からぬ人々たとえばワーグナー、ブルックナー、マーラー、リスト、ショパンの分析もけして無駄ではあるまい。加えてブラームスが楽譜の校訂に深く関与した作曲家たちの楽譜には、校訂者ブラームスの癖さえ刻まれている可能性がある。

これらの大作曲家全てまたは一部にブラダスと同様のデータがあり、その集大成としての「辞書」があったら、どんなにか楽しいだろう。

分析の基本になるのは楽譜だ。楽譜の取り揃えが恣意的であってはならない。有名な作品だけを分析するのは片手落ちだ。全てとは言うまいがほとんど網羅されている必要がある。

楽譜の収集にはお金もかかるし、パソコン入力には根気と時間が要る。しかし、お金と時間は克服可能だ。もっとも深刻な問題は作曲家への愛情だ。愛情があれば時間もお金も調達出来るのだ。「ブラームスの辞書」を生み出した経験からそう断言できる。

楽譜が揃い、パソコン入力も完了したところからが正念場だ。膨大なデータの羅列から何かを読み取れるかどうかはひとえに意欲にかかっている。この意欲の源泉が愛情なのだ。熱意とも呼び得る。

私に限って申せばブラームス以外の作曲家でチャレンジするには彼らへの愛情が足りていない。

« キーワード検索 | トップページ | アンテナ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛情が足りない:

« キーワード検索 | トップページ | アンテナ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ