ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 終戦の日 | トップページ | 6度のティンパニ »

2017年8月16日 (水)

ティンパニの調律

古典派の時代、管弦楽に参加するティンパニは原則1対だった。2個のティンパニがそれぞれに音程を設定されるのが普通だ。ドイツレクイエムや交響曲第4番の第3楽章、大学祝典序曲ではティンパニ3個が要求される。大抵は、その作品の主音と属音に調律される。交響曲や協奏曲では楽章毎に調律が変わるのが普通だし、楽章の途中で変更ということも珍しくない。ブラームスは2番と3番の交響曲で、途中変更がある。

一方でピアノ協奏曲第1番は3つの楽章を通じて「A」と「D」が変わらずに維持される。

ベートーヴェンが交響曲第8番の最終楽章でオクターブに調律されたティンパニを用いたとき、軽いセンセーションが起きた程だ。

ブラームスも概ねしきたりには従ったが、興味深い例外もある。

交響曲第2番の第2楽章だ。楽章の調はロ長調だ。ところが、1対のティンパニは「ト」と「ロ」に調律される。何やらかぐわしい3度だなどと感心している場合ではない。「ト」という異例の設定には訳がある。51小節目でト短調に転ずる際に重要な意味を持っているのだ。51小節目冒頭に1度だけト音が鳴らされるとすぐに、「ト」を「嬰ヘ」に変更せよとの指定があり、めでたく「ロ」と「嬰へ」に落ち着く。これならロ長調の主音と属音だ。あの「ト音」は8分の12拍子の8分音符3個分だけのためにある。

« 終戦の日 | トップページ | 6度のティンパニ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ティンパニの調律:

« 終戦の日 | トップページ | 6度のティンパニ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ