ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 徹底する | トップページ | 自転車操業 »

2017年9月27日 (水)

聴きたくなる文章

著書「ブラームスの辞書」の宣伝、次から次へと思いつくブラームスネタの保全を目的にしたパーソナルなブログであることは折に触れて述べてきた。それらを言い訳にして駄文を積み重ねた。

確かにブラームスネタを忘れないためのメモであるし、誰かに先に言われないための保険ではあるのだが、それがブログという器を得て図らずも世間様に公開する方法を獲得してしまった。そうなると厄介な課題が頭をもたげてくる。曲も聴かせず譜例も見せずに音楽を語る難しさだ。音楽を言葉で表わそうという試みは古今東西膨大な件数存在する。しかし、「曲も聴かせず楽譜も見せず」はむしろ少数派だろう。かといってこれを反省している訳ではない。私自身は、話題の場所がどの曲のどこかが判っているから、譜例無しでも、備忘録としては不自由なく機能する。

これからも「曲も聴かせず楽譜も見せず」という方針は変わることはない。それがブログのアキレス腱にならぬようただ工夫と精進を重ねるだけである。ブラームス同様、制約を楽しめるようになってみたいものだ。

« 徹底する | トップページ | 自転車操業 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴きたくなる文章:

« 徹底する | トップページ | 自転車操業 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ