ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« モテット | トップページ | 宗教改革500年記念CD »

2018年4月 7日 (土)

コラールカンタータ

バッハの教会カンタータは、ほぼその用途が決まっている。教会暦上の祝日に集まった会衆に披露することが目的だ。当時の教会暦を参照することで、初演日が正確に特定できるのはそのせいだ。その祝日にふさわしい内容の音楽を毎週作って演奏していたと考えていい。

プロテスタントは、ルター以来、会衆が一緒に歌うというのが伝統だ。カンタータはふさわしい内容のコラールをちりばめて作られる。それがコラールカンタータである。特にそのフィナーレは「さあ、みんなごいっしょに」とばかりに聴き慣れたカンタータが、シンプルに合唱されるという構成をとる。

だから、「Mit Fried und Freud ich fahr dahin」をフィナーレ第4曲に据えたブラームスのモテットop74-1は、そのまま等身大のコラールカンタータと映る。その作品が、ブラームスの親友にして、当代最高のバッハ研究家フィリップ・シュピッタに献呈されているのはまことに理にかなっている。

« モテット | トップページ | 宗教改革500年記念CD »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コラールカンタータ:

« モテット | トップページ | 宗教改革500年記念CD »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ