ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« マリークレールアラン | トップページ | 賛美歌のシューベルト »

2018年5月30日 (水)

ヴァルヒャ

ヘルムート・ヴァルヒャさんはドイツのオルガニスト。1907年10月27日のお生まれだ。

バッハのオルガン演奏の大家でオルガン作品全集を2度録音しているという神業で名高い。彼の演奏は時を経て輝きを失わない他、チェンバロも達者で、シェリングさんと組んだヴァイオリンソナタもマイスタンダードとなっている。

我が家にはその新旧のオルガン作品全集がある。貴重なのはステレオ録音された新の方だ。ブックレットの末尾に索引がある。「タイトル」と「BWV番号」から、収納されているディスクNoとトラックNoにたどり着ける。これは本当に便利だ。オルガン作品全集は演奏家にかかわらず、収録順が不規則で、目的の作品を探すのに苦労する。バッハのオルガン作品がタイトルのアルファベット順に網羅されているだけで相当ありがたい。

コラール由来の作品は、コラール冒頭のテキストがタイトル扱いされている一方、オルガン自由曲では「Prelude」「Fuga」等のジャンル名がタイトルとみなされている。これら混在のアルファベット順である。

モノラルの旧録音の全集は、ディスク割りがジャンル別で、似たジャンルが極力同一のディスクに割り付けられている。これはこれでありがたい。

« マリークレールアラン | トップページ | 賛美歌のシューベルト »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴァルヒャ:

« マリークレールアラン | トップページ | 賛美歌のシューベルト »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ