ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« バロックデュンケル | トップページ | 三大ワルター »

2018年5月25日 (金)

クリーガー問題

無知とは困った問題だとつくづく感じた一件がある。

ドイツバロックの情報収集をしていて「Krieger」という作曲家を調べていて軽い混乱を味わった。てっきり一人だと思っていたら実は兄弟だったという話だ。

<兄>Johann Philipp Krieger(1649-1725) ニュルンベルク生まれ。

  • オルガニスト兼作曲家としてデンマークやバイロイト、ハレで活躍した。ヘンデルを見出した人かもしれないという。
  • 相当な多作家だったと伝えられるものの残されてはいない。

<弟>Johann Krieger(1651-1735) ニュルンベルク生まれ。

  • オルガニスト兼作曲家としてバイロイト、ツァイツ、グライツで活躍したのち、ツィッタウに赴任し最後の任地となった。鍵盤楽器演奏の達人として君臨していた。
  • 最初の音楽教育を生地ニュルンベルクのゼバルドゥス教会で受けた。
  • 鍵盤楽器用の作品と声楽作品が残っている。

さらにだ。

これに賛美歌作曲家ヨハン・クリューガーJohan Krueger(1598-1662)まで加わって三つ巴の混沌になっていた。

« バロックデュンケル | トップページ | 三大ワルター »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリーガー問題:

« バロックデュンケル | トップページ | 三大ワルター »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ