ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« あと15年 | トップページ | ブクステフーデの職歴 »

2018年5月 8日 (火)

音楽の捧げ物

ドイツ語で「Musikalisches Opfer」と綴られる。バッハ晩年に屹立する傑作のひとつだ。1747年バッハはプロイセン国王フリードリヒ2世の前で演奏を披露した。単に演奏を披露しただけではなく、王自ら示した主題を即興で展開して絶賛される。「さらに即興で6声のフーガを」との求めに応じることが出来なかった穴埋めに、後日バッハは王の求め通りの「6声のフーガ」を含む作品群を献呈した。これが「音楽の捧げ物」BWV1079である。

驚くべきことがある。「音楽の捧げ物」BWV1079献呈のキッカケとなった御前演奏の日付だ。1747年5月7日と伝えられている。

5月7日はベートーヴェンにとっても、記念すべき日だ。記事「第九初演」で言及した通り、交響曲第9番がウイーンで初演された日である。

「音楽の父」たるヨハン・セバスチャン・バッハにとっても無視し得ぬ記念日、フリードリヒ2世への拝謁・御前演奏が実現した日なのだ。その2人と並んでドイツ3大Bと称されるブラームスの誕生日は、申すまでも無く5月7日だ。

« あと15年 | トップページ | ブクステフーデの職歴 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽の捧げ物:

« あと15年 | トップページ | ブクステフーデの職歴 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ