ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 作曲家リューベック | トップページ | プレトリウスのオルガン »

2018年5月19日 (土)

シュッツと黒ビール

ハインリッヒ・シュッツはバッハよりちょうど100年前に生まれた初期バロックの作曲家だ。作品は合唱が中心である。

生まれたのはバートケストリッツという街で、大雑把な位置としてはライプチヒの南である。これだけでハハーンとなる人がどれほどいるのか。実はケストリッツァーという黒ビールで名高い醸造所が同地にある。ここは1543年の操業だ。つまりシュッツの生まれる42年前である。

シュッツの父は同地で宿屋を経営していた。今ではシュッツハウスと言われる生家跡は、ケストリッツァーから西に150mくらいの位置。同社が創業の場所から移っていないとするなら、ご近所さんだ。宿屋と醸造所だから取引があったかもしれない。

さらに同醸造所から南に100mのところに聖レオンハルト教会がある。そこでシュッツが洗礼を受けた。

シュッツは、14歳でカッセルの教会の歌手になるまで、同地に住んでいた。才能を見込んでイタリア留学を後援した領主モーリッツ伯の城館も近い。

バロック好きにもビール好きにも大切な街である。

« 作曲家リューベック | トップページ | プレトリウスのオルガン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シュッツと黒ビール:

« 作曲家リューベック | トップページ | プレトリウスのオルガン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ