ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« クルムバッハ | トップページ | バッハの名によるフーガ »

2018年6月 7日 (木)

オルガンボックス

我が家のCDコレクションの話。オルガン作品だけをボックスに収めて「オルガンボックス」と名付けた。オルガンボックスの中に1曲でも曲を献じてくれた作曲家を没年順に一覧化する。生年不明の人がいるので没年とした。

  1. 1597 Elias Nikolaus Ammersbach
  2. 1612 Hans Leo Hassler
  3. 1621 Michael Praetrius
  4. 1621 Jan Pieterssohn Sweelinck
  5. 1637 Christian Michael
  6. 1667 Johan Jakob Froberger
  7. 1654 Samuel Scheidt
  8. 1694 Johan Michael Bach
  9. 1697 Nikolaus Bruhns
  10. 1700 Nikolaus Adam Strungk
  11. 1703 Johan Christoph Bach
  12. 1706 Jacques Boyvin
  13. 1706 Johan Pachelbel
  14. 1707 Dietrich Buxtehude
  15. 1710 Johan Friedrich Alberti
  16. 1712 Friedrich Wilhelm Zachow
  17. 1720 Johan Kuhnau
  18. 1722 Johan Adam Reincken
  19. 1732 Gottfried Ernst Pestel
  20. 1733 Georg  Boehm
  21. 1740 Vincent Luebeck
  22. 1749 Johan Bernhard Bach
  23. 1750 Johan Sebastian Bach
  24. 1755 Johan Adam Breunich
  25. 1760 Christoph Graupner
  26. 1762 Jphan Tobias Krebs
  27. 1767 Georg Philip Telemann
  28. 1773 Johan Lorenz Bach
  29. 1777 Johan Ernst Bach
  30. 1778 Georg Andreas Sorge
  31. 1788 Johan Schneider
  32. 1822 Johann Wilhelm Haessler
  33. 1822 Johan Gottlieb Werner
  34. 1846 Christian Heinrich Rincki
  35. 1847 Felix Mendelssohn
  36. 1869 Carl Geissler
  37. 1885 Gustav Merkel
  38. 1890 Niels,W, Gade
  39. 1897 Johannes Brahms
  40. 1902 Carl Piutti
  41. 1903 Roberto Papperitz
  42. 1916 Max Reger

« クルムバッハ | トップページ | バッハの名によるフーガ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オルガンボックス:

« クルムバッハ | トップページ | バッハの名によるフーガ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ