「アンアマグダレーナの楽譜帖」のCDについて昨日述べた。楽譜を見ながら聴きたい性分の私は楽譜も持っている。ピアノ初心者用に、国内の出版社刊行の見やすくて体裁のいい楽譜が安価で出てはいるのだが、私の愛用は下記ペーター版。
![20180328_121140 20180328_121140](http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/images/2018/03/28/20180328_121140.jpg)
そこはやはり表紙に、デコッた感じのドイツ語が踊っている方が感じが出る。しかも横長なので「音楽帖」っぽい。
開くともっと楽しいのはCDと同じだ。
![20180328_121200 20180328_121200](http://brahmsop123.air-nifty.com/sonata/images/2018/03/28/20180328_121200.jpg)
パルティータやフランス組曲などと重複する作品は、「そっちを見てね」とばかりに収載を見送っている。だから、楽譜をめくると最初にいきなり「3」になる。ぎょっとするのだが、理由がわかるとかえって好感がもてる。
« AMB |
トップページ
| マイスタージンガー初演150周年 »
« AMB |
トップページ
| マイスタージンガー初演150周年 »
コメント