ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ゲルチュタール橋 | トップページ | エルスタータールバーン »

2018年10月 7日 (日)

グライツ行

ゲルチュタール橋見学を終えた。同地滞在は40分程度だった。近所にカフェの一つもない。エルスタータールバーンのグライツ駅に向かうためのハイキングが待っている。地図から予想した通り、ほぼ平坦かやや下りの道のりだ。



20180812_093133_2
これでゲルチュタール橋は見納めとなる。

グライツへの道のりが確信できないまま不安のハイギングだったがとうとう、道端にカフェを発見。店の名前は「Gruss Gott」だ。

20180812_101711
ひとまずここでグライツへの道を訊いた。店前の道をまっすぐいって橋で川を渡って右折だという。店の従業員ばかりでなく、他の客も親切に教えてくれた。

20180812_105227
言われた通り、川を渡る。とてもとてもきれいな川だ。エルスター川という。この川が造った渓谷が「エルスタータール」だ。

20180812_110826
ほどなくグライツの街にはいる。バッハ通りがあって驚いた。

20180929_122828_2
ネチュカウ、ゲルチュタール橋、グライツの位置関係がこれでわかる。ネチュカウの標高が378mでグライツが268mだから、ほぼ下るのは当たり前だ。薄桃色の線が、ザクセンとテューリンゲンの州境だ。

« ゲルチュタール橋 | トップページ | エルスタータールバーン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グライツ行:

« ゲルチュタール橋 | トップページ | エルスタータールバーン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ