ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« エルスタータールバーン | トップページ | ビスマルク風シュニッツェル »

2018年10月 9日 (火)

ケストリッツァー

次なる目的地はバートケストリッツ。

20180812_131047
駅舎は残っているが使われておらず無人駅なのは、グライツと同じ。旧東独域内ではよく見かけたパターンだ。

20180812_131752
旧市街の外側に駅があるのもまたお決まりのパターン。こうした看板を頼りに旧市街に向かう。徒歩しか選択肢はない。

20180812_131835
この街には初期バロックの巨匠ハインリッヒ・シュッツの生家がある。

20180812_132425
本当に美しい川を越えていよいよ街にはいる。

20180812_132540_2
20180812_132733_2
20180812_142800
そしてこの街の目的地の一つケストリッツァー醸造所にたどりつく。

20180812_142624_2
20180812_145708_3

ドイツ最高の黒ビールの呼び声が高いケストリッツァーの醸造所。レンガ造の建物は教会と見まがうほどだ。日曜日なので併設のレストランは休業だ。日本でも同社の瓶入りビールは少し大きなスーパーで手に入るが、こんな田舎で作られているとは驚きだ。

« エルスタータールバーン | トップページ | ビスマルク風シュニッツェル »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケストリッツァー:

« エルスタータールバーン | トップページ | ビスマルク風シュニッツェル »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ