ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 奇跡の再会 | トップページ | ハンブルク散策の小ネタ »

2018年12月 7日 (金)

オルガン演奏会③

2018年8月15日19時。ハンブルク聖ミヒャエリス教会。3つあるオルガンを全部弾いてくれるという豪華なコンサート。

20180815_183927

こちらはCPEバッハオルガン。

20180815_184009

こちらはグロッセオルガン。

20180815_184013
これはコンツェルトオルガン。

第二次大戦で教会が消失していることを思うと、ここまできれいに復旧していることに驚く。

プログラムは下記。オルガニストはブレーメンのフラウエンキルヒェから客演のサミュエル・クーマー氏。

20180922_164805
お目当てはヴィヴァルディの「調和の霊感」op3-10四つのヴァイオリンのための協奏曲をバッハ自らオルガン独奏用に編曲したものだ。こんなもん生で聴けるなんて私は幸せ者だ。あっと言う間に終わってしまった夢のような時間。

ラストは演奏者自身のコラールファンタジー「神は堅き砦」だ。アイゼナハ以来ずっと頭になり続けているコラールで敬虔な気持ちになった。

演奏後、オルガニストが拍手に応える。その最後に彼は3つのオルガンに向かって計3度深々と頭を下げた。心温まる光景だった。最後に指揮者が楽員を讃えるかのようにオルガンにむかって手を差し伸べて聴衆の拍手をそちらに誘導した。客演者の彼はそういう気持ちでミヒェルのオルガンに接していたのかと心が熱くなった。

立ち去りがたい気持ちでCDを買い求めた。

20180820_1927132左は同教会のオルガンで演奏したブラームス作品集。といっても「オルガンのための11のコラール前奏曲」op122ではないところが気に入った。収録は下記。同教会にしっかりとブラームスが息づいていることが確認できたようでほっとした。

  1. ハイドンの主題による変奏曲
  2. 弦楽六重奏曲op18第二楽章
  3. ヘンデルの主題による変奏曲

右側はハンブルク市内に点在するオルガン聴き比べ。当地ミヒャエリスはもちろんリハを聴いてお気に入りのヤコビを含む。

« 奇跡の再会 | トップページ | ハンブルク散策の小ネタ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オルガン演奏会③:

« 奇跡の再会 | トップページ | ハンブルク散策の小ネタ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ