ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ドリアンシャコンヌ | トップページ | ト長調シャコンヌ »

2019年2月24日 (日)

水槽のシャコンヌ

パッヘルベルのシャコンヌの代表作をヘ短調だと申したばかりだ。ニ短調シャコンヌは、第四交響曲のフィナーレの始原の姿かもしれないとも書いた。これら短調のシャコンヌは、どっしりと地に足の着いた実直さが売りなのだが、本日はヘ長調シャコンヌP42の話題である。

まさに「水槽のシャコンヌ」だ。ヒーリングミュージックと紹介されたらすんなりとはまる。水槽ではあるのだが、我々聴き手も水中にいる感じ。さまざまな水の音が聞こえる。ゆるやかな流れ、泡立ち、光などイメージが次々に刺激される。ダイナミクス「p」の掌中でニュアンス1つの出し入れに終始する。あらゆる意味でバッハやブクステフーデとは違う個性の発露だ。

名高いニ長調カノンに似たベースラインだというのもなじみやすい。同時にカノンがけして偶然でないとわかる。

« ドリアンシャコンヌ | トップページ | ト長調シャコンヌ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽のシャコンヌ:

« ドリアンシャコンヌ | トップページ | ト長調シャコンヌ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ