ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« シャコンヌの花束2 | トップページ | 妻の筆跡 »

2019年7月20日 (土)

BB Mus.ms.Bach P967

おかしなタイトル。ベルリン国立図書館の分類番号なのだが、これこそが「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」全6曲の、作曲者バッハ本人による自筆譜を意味する。きわめて美しい筆跡の清書譜として名高く、「1720年」という書き込みがあることで、第一級の研究資料となっている。

バッハの七男でビュッケブルクのバッハとして知られるヨハン・クリストフ・フリードリヒ(母:アンナ・マグダレーナ)の娘、クリスティアーネ・ルイーザが所有していた。それが、高名なバッハ研究家であったウィルヘルム・ルストの所有するところとなり、彼の未亡人を経てプロイセン国立博物館が所蔵するに至る。1917年のことだ。この楽譜が本人の自筆譜と判明したのはおそらくルストの死後であり、これを底本とする楽譜の出版は1908年を待たねばならない。高名な研究家であったルストは、これを所有していながら、本人による自筆譜と認識していなかったと思われる。ブラームスのお友達で、浩瀚な「バッハ伝」を表したフィリップ・シュピッタもこの自筆譜の存在を知らなかった。1879年刊行の「旧バッハ全集」でさえ参照は不可能だった。

ルストと言えば、ブラームスと妙な因縁がある。ブラームスが1879年にライプチヒのトマス教会からカントルへの就任を打診されている。もちろんお断りしたのだが、断られたトマス教会が次に就任を要請したのがルストだった。ルストはこれを受諾している。もしもである。ブラームスが要請を断らず、トマスカントルに就任していたら、その在任期間中に、この自筆譜を入手できたかもしれない。周知の通り、ブラームスは古楽譜の収集家だったから、見逃しはあり得ない。一歩間違えばブラームスの所蔵だったかもしれない。

 

 

« シャコンヌの花束2 | トップページ | 妻の筆跡 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BB Mus.ms.Bach P967:

« シャコンヌの花束2 | トップページ | 妻の筆跡 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ