ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 令和百人一首31 | トップページ | 令和百人一首33 »

2020年3月10日 (火)

令和百人一首32

【063】光厳院

 小夜更くる窓の灯つくづくと影も静けし我も静けし

【064】夢窓疎石

 我が宿を問ふとは無しに春の来て庭に跡ある雪のむら消え

【コメント】光厳院は伏見天皇・永福門院夫妻の孫。後醍醐天皇の皇太子となる。笠置に逃れた先帝に代わって即位。後醍醐天皇の菩提を弔うために夢窓疎石を招いて天龍寺を創建。第17勅撰和歌集でしかない風雅和歌集で遅めの勅撰デビューのハンデあるも79首が入集する。さてもさても本作結句「我も静けし」に言葉を失った。正岡子規あたりの作と言われてもすんなり入ってきかねない。夜の深まりと窓から漏れる灯りを淡々と歌い、第四句「影も静けし」までは「ふむふむ」ってなもんだが、「我も静けし」と転じられて一本負けだ。京極派セカンドアルバム「風雅集」の実質的な撰者である。

夢窓疎石は臨済宗の僧。やがて禅宗に帰依し各地を遍歴。後醍醐天皇から「夢窓国師」を、続く光厳院からは「心宗国師」を下賜されて天龍寺を開山。鎌倉瑞泉寺、京都西芳寺および天龍寺、山梨恵林寺など、彼の手による庭園は多い。その夢窓疎石が自宅の庭を詠んだ作品は貴重。「問ふとは無しに」は「覚えもないのに」「いつのまにか」の意味。「雪のむら消え」は、雪解けによって生じるまだら模様。さらに「跡」まで共通するとなると…イエス!040「若草の宮内卿」の本歌取りとは。庭いじりの余技というにはもったいない勅撰入集11首を数える。

「天龍寺歌合せ」である。

« 令和百人一首31 | トップページ | 令和百人一首33 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 令和百人一首31 | トップページ | 令和百人一首33 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ