ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 令和百人一首48 | トップページ | 令和百人一首50 »

2020年4月 7日 (火)

令和百人一首49

【097】森鴎外

 大君の任のまにまに薬箱持たぬ薬師となりて我行く

【098】与謝野晶子

 戦いは見じと目閉ずる白塔に西日しぐれぬ人死ぬ夕べ

【コメント】いよいよ明治時代に入る。大文豪にして帝国陸軍軍医総監。史上最年少で現在の東大医学部に入学。入隊後4年のドイツ留学を経て、「舞姫」でデビュー。和歌も多数残している。本作は日露戦争に軍医として出征する際の歌。第二句「任」は「まけ」と読む。「明治天皇の勅命で軍医として赴くけれど薬箱は持たないよ」と独特のユーモラスな語り口。源実朝、伊能忠敬とともに私の歴史上の大好き人物ベスト3を形成する。一方の与謝野晶子。旧姓は鳳、与謝野鉄幹と結婚。短歌、反戦詩、源氏物語翻訳など多岐にわたる。「令和百人一首」中明治以降の生まれは、彼女と私だけだ。本作は日露戦争時奉天に立っていた塔を主人公とするとされている。厭戦の色濃い代表作。16歳年長の鴎外は、与謝野晶子の作品に当初距離をおいていたが、やがて理解を示すに至る。源氏物語訳出にあたり中巻の校正を引き受けたという。

「日露戦争歌合せ」

« 令和百人一首48 | トップページ | 令和百人一首50 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 令和百人一首48 | トップページ | 令和百人一首50 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ