ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 現在推量 | トップページ | 野辺のゆりかご »

2020年4月29日 (水)

命令されたいほう

「脳内補正語」第6弾。まずは以下を。

  1. 薄く濃く静かに匂へ下枝まで常盤の橋にかかる藤波
  2. 眺むれば我が山の端の雪白し都の人よあはれとぞ見よ
  3. 時により過ぐれば民の嘆きなり八大竜王雨止め給へ
  4. 我こそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け
  5. 袖振れば色まで移れ紅の初花染に咲ける梅が枝
  6. 写しみよ山嵐も柔らかき楢の若葉の言の葉の道
  7. 冴へ上る月にかかるる浮雲の末吹き払へ四方の秋風
  8. 昔より主内海の野間ならば報いを待てや羽柴筑前
  9. なよ竹の風に任する身ながらもたわまぬ節もありとこそ知れ
  10. 陸奥の外なる蝦夷の外を漕ぐ舟より遠く物をこそ思へ

以上。見ての通り命令形だ。私はこれに弱い。おっと10番目は「こそ」を受ける結びの已然形だから命令ではないかも。

代わりに以下。

  1. 吹きと吹く風な恨みそ春の花残る紅葉の秋あらばこそ
  2. まだき散る花と惜しむな遅くともつひに嵐の春の夕暮

のような禁止も命令の一部と見ることが出来る。

誰かに命令されたいほうだ。

« 現在推量 | トップページ | 野辺のゆりかご »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 現在推量 | トップページ | 野辺のゆりかご »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ