ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 慈円 | トップページ | 同期11人衆 »

2020年5月18日 (月)

脳内補正語

私の造語だ。「令和百人一首」選考の過程で、古今の秀歌に数多く触れ、なんとか100首抽出に漕ぎつける作業の中から、作り上げた私的鑑賞ポイントともいうべきか。「これが使われている歌は、脳内補正がかかって入集しやすくなる」程度の意味だ。「脳内補正語」と銘打った記事が18本となったが、そうしていない記事の中にもあるのでとりまとめておく。

  1. 仮想現実の「まし」
  2. 係助詞「ぞ」
  3. 「下」
  4. 現在推量の「らむ」
  5. 命令形
  6. 「野辺」
  7. 「辺」
  8. 「の」の連鎖
  9. 「引く」
  10. 「袂」
  11. 字余り
  12. 第三句で否定
  13. 「末」
  14. 「関」
  15. 掛詞
  16. 複合動詞
  17. 歌枕
  18. 辞世
  19. 体言止め
  20. 本歌取り

これらは鑑賞の横串だ。複数の作品に現れる。これらを見ると私の脳みそのアンテナがピピッと反応する。「令和百人一首」選集の過程で露呈したものだけに限っているけれど、本当はもっとある。

同じことを音楽用語で実行したのが「ブラームスの辞書」だ。ブラームスの楽譜に現れる「脳内補正語」を効率的に捕捉追尾するためのツールが「ブラームスの辞書」であった。

« 慈円 | トップページ | 同期11人衆 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 慈円 | トップページ | 同期11人衆 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ