ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 何故か辺 | トップページ | 通算5500本 »

2020年5月 2日 (土)

「の」の連鎖

「脳内補正語」第9弾。「令和百人一首」70番の以下のお歌。

 写し見よ山は嵐も柔らかき楢の若葉の言の葉の道

肖柏のお歌。下の句全14文字に「の」が4回現れる。思うにこれ「の」だけに許された特権。世の中ひらがな1文字の助詞は多いけれど、このような連鎖が許されるのは「の」だけ。格助詞「の」は主格であったり所有を表したりもするけれど、他の助詞がこうも連続すると耳障りなことが多い。「の」は何かと許されているばかりか、心地よいリズムさえ造り出す。名高いのは下記。

 風通ふ寝覚めの袖の花の香に薫る枕の春の夜の夢

「の」の6連射である。

格助詞「の」に加えて、名詞「野」も組み合わせることで「の」の密度はさらに上げることも出来る。

世の中、女子と助詞はおそるべしである。

« 何故か辺 | トップページ | 通算5500本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 何故か辺 | トップページ | 通算5500本 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ