ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 押すより引く | トップページ | 字余り »

2020年5月 9日 (土)

「脳内補正語」第11弾。これで「たもと」と読む。衣服の肘から手首にかけての部分を指す。

 旅人は袂涼しくなりにけり関吹き越ゆる須磨の浦風

「令和百人一首」17番在原行平のお歌に現れる。「袖」や「衣手」との棲み分けは難解。だがしかし、同義の言葉が音韻数を変えて複数存在することの意義は大きい。袖は2音、袂3音、衣手5音だ。初心者の字数合わせに最適だ。

「袖」は古来、「濡れる」か「振る」もので、時には霜も置く。「袂」はあまり振られていない気がする。「袂」だって濡らすには濡らすが、「袖の涙」の頻度ほどは見かけない気がする。

« 押すより引く | トップページ | 字余り »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 押すより引く | トップページ | 字余り »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ