ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« BWV156 | トップページ | ブラームスはチェンバロを弾けたか »

2020年9月 2日 (水)

在宅半年

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、働き方改革により我が勤務先が従業員に在宅勤務を命じたのは今年の3月だった。だからもう半年が経過したことになる。

オフィスにいるのと同じ環境が自宅でも保証されている。決算処理、会議、各種支払いなど従来出社必須と思えた業務があっさり在宅でこなせた。目から鱗の連続だった。以下そうした変化を列挙しておく。

  1. 片道90分の通勤時間が消滅し3時間/日の自由時間を手にすることが出来た。
  2. 出社には事前申請が要る。
  3. 母を日中一人きりにすることが激減した。浮いた自由時間で家事をアシストできる。猛暑の日中の買い物はありがたい。
  4. 家族と過ごす時間が増えた。
  5. CD鑑賞、読書に割く時間が増えた。
  6. 運動不足解消のためのご近所散歩が定着した。
  7. 外食が減り、食事コントロールの難易度が下がった。
  8. スラックス、ジャケット、ワイシャツなど通勤の衣服がほぼ不要。クリーニングもいらない。

時間とお金の使い方が完全に変わってしまった感じがする。一方で母は元気だ。基本的に家族が家にいると安心するということだ。これだけ見てもアパレルや外食などの業界の苦労がわかる。

 

 

 

« BWV156 | トップページ | ブラームスはチェンバロを弾けたか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« BWV156 | トップページ | ブラームスはチェンバロを弾けたか »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ