ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« パーチェ | トップページ | 私家版ビオンディボックス »

2020年10月10日 (土)

異例のソナタ

断りなくヴァイオリンソナタと言えば、主役はヴァイオリンでピアノは伴奏と目される。バッハの時代にはピアノではなくチェンバロになるけれども、ヴァイオリン主役に変わりはない。

バッハのヴィオリンソナタト長調BWV1019は、異例である。第三楽章は主役のヴァイオリンがまるまる休みになる。

20161127_210124_2
写真はヴァイオリンのパート譜。その中、赤く囲んだのが話題の第三楽章。すぐ上の16というのは第二楽章の16小節目であり、直下のAdagioはもう第4楽章の冒頭だ。アレグロの第三楽章はヴァイオリンが「tacet」されている。

交響曲など大規模管弦楽曲で、その中間楽章において打楽器や金管楽器がまるまる休みということは、ブラームスでも珍しくないが、二重奏の7つの室内楽で片方がまるごと休みという楽章は存在しない。

しかもだ。しかも主役抜きで奏でられるその第三楽章は美しいのだ。コンサートで取り上げられた際、ヴァイオリニストはこの間どうしていたらいいのだろう。

 

 

 

 

« パーチェ | トップページ | 私家版ビオンディボックス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 異例のソナタ:

« パーチェ | トップページ | 私家版ビオンディボックス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ