ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ガンバソナタ | トップページ | ホルン版ガンバソナタ »

2020年11月 2日 (月)

ガンバソナタコレクション

大学オケに入ってから、ヴィオラを始めたこともあり、ヴィオラの活躍する作品への傾倒が深まっていた。管弦楽の中での見せ場はもとより、とくにブラームスではヴィオラソナタを筆頭とした室内楽群に出現する出番に狂喜した。

大きな柱の一つがバッハだった。ブランデンブルク協奏曲第6番に続いてはまりこんだのがガンバソナタだった。ずっと買い求めてきたCDコレクションは今もって、きっとこれからも私の宝物である。
以下録音年の順に列挙する。
  1. 1950 Pablo Casals(Vc)/Paul Baumgartner(Pf)
  2. 1961 Johhanes Koch(G)/Gustav Leonhardt(C)
  3. 1963 Paul Tortlier(Vc)/Robert Veyron-Lacrox(C)
  4. 1968 Nikolaus Harnoncourt(G)/Hervert Tachezi(C)
  5. 1971 Janos Starker(Vc)/Zuzana Ruzickova(C)
  6. 1971 Nobuko Imai(Va)/Osamu Kobayashi(C)
  7. 1973 Pierre Fournier(Vc)/Zuzana Ruzickova(C)
  8. 1974 Wieland Kuijken(G)/Gustav Leonhardt(Cem)
  9. 1974 Leonard Rose(Vc)/Glenn Gould(Pf)
  10. 1977 Jordi Savall(G)/Ton Coopman(C)
  11. 1982 Yo-YoMa(Vc)/Keneth Cooper(C)
  12. 1985 Mischa Maisky(Vc)/Martha Argerich(Pf)
  13. 1986 Lyn Harrel(Vc)/Igor Kipnis(C)
  14. 1990 Anner Bylsma(Vcpic)/Bob van Asperen(Org)
  15. 1991 Kim Kashkashaaian(Va)/Kieth Jarrett(C)
  16. 1996 Peter Wispelwey(Vcpic)/Richard Egarr(C)
  17. 1996 Nobuko Imai(Va)/Roland Poentinen(C)
  18. 1996 Josef Suk(Va)/Zuzana Ruzickova(C)
  19. 1997 Masako Hirao(G)/Genzo Tkehisa(C)
  20. 1998 Simca Heled(Vc)/Ed Brewer(C)
  21. 1999 Yoshiko Kawamoto(Va)/Shinichiro Nakano(C)
  22. 2000 Gary Karr(Kb)/Harmon Louis(Org)
  23. 2002 Radek Paborak(Hr)/Jan petr(pf)
  24. 2005 Jonathan Manson(G)/Trevor Pinock(C)
  25. 2005 Mari Fujiwara(Vc)/Janne Rattya(Aco)
  26. 2006 Daniel Muehler-Schott(Vc)/Angella Hewitt(C)
  27. 2010 Naoko Shimizu(Va)/Oezuguer Aydin(pf)
  28. 2012 Nicolaus Altaestedt(Vc)/Jonathan Cohen(C)
  29. 2014 Steven Isserlis(Vc)/Richard Egarr(C)
  30. 2014 Sebastian Singer(Vc)/Andre Fischer(Gui)
  31. 2015 Helen Callus(va)/Luc Bausejour(C)
  32. 2015 Patxi Montero(G)/Daniele Boccaccio(Org)
  33. 2016 Gen Yokosaka(Vc)/Kazuoki Fuiwara(Pf)
最初に買ったのは、たしか上記3番でまだLPレコードだった。解説文が丁寧でありがたかった。ヴィオラ版のLPがなかなか無くて仕方なくガンバ版を買ったように記憶している。少し遅れてカサルス版を買い求めた。2010年の清水直子版はライブで、収録は3番ト短調のみ。
お気に入りはと言われれば、チェロならヨーヨーマ版を真っ先に挙げる。文句なし。リピード記号で繰り返す際、同じようにしないのはご愛敬。ヴィオラ版ならカシュカシアン。ピアノ伴奏なら、マイスキーかローズ。マイスキーの相棒はアルゲリッチで、ローズはグールド。

 

 

 

 

« ガンバソナタ | トップページ | ホルン版ガンバソナタ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンバソナタコレクション:

« ガンバソナタ | トップページ | ホルン版ガンバソナタ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ