ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ドイツバロック聖なる音楽 | トップページ | 天の彼方から »

2020年12月25日 (金)

クリスマスオラトリオ

BWV248を背負うバッハの代表作。1734年の完成とされている。

クリスマスオラトリオと一括で呼びならわされてはいるが、事実上6曲の教会カンタータの集合体とみなし得る。全6部の合計演奏時間は3時間弱だ。我が家のCDは3枚組になっている。1回の演奏会で全てというのはいささかもたれる。1日で全部通して演奏されることが前提になっているわけではない。初演ではキリストのお誕生日つまりクリスマスから翌年の1月6日までに6日に分けて途切れ途切れに演奏されたらしい。

1863年5月にウイーンのジンクアカデミーの指揮者に就任したブラームスは、翌年3月の演奏会で、このオラトリオから1,2,4,6部を抜粋して演奏している。何とこの演奏がクリスマスオラトリオのウイーン初演であった。ブラームス在職中のジンクアカデミーは、メンデルスゾーンによるマタイ受難曲の蘇演を契機に始まったバッハ再評価運動の推進役となった。ブラームスがその重要な牽引役だったことは言うまでもない。

クリスマスネタではあるけれど、どうにも渋い話題である。

« ドイツバロック聖なる音楽 | トップページ | 天の彼方から »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリスマスオラトリオ:

« ドイツバロック聖なる音楽 | トップページ | 天の彼方から »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ